【プロ野球】選手会入会のデメリットはある?会費が高い?なぜ佐々木は脱退?

こんにちは!kiyoです!!

2024年1月25日に佐々木朗希選手がプロ野球選手会を脱退していたとの報道がされました!!

ほとんどの選手が選手会に入会しており非入会の選手は少ないと言われています!!

佐々木選手のニュースを受けてプロ野球選手会について気になった方は多いと思います!!
そこで今回はプロ野球選手会に入会することに何かデメリットはあるのかについて調べていこうと思います!!

是非最後までお付き合いください(^^♪

スポンサーリンク
目次

プロ野球選手会とは

プロ野球選手会とはどのような組織なのでしょうか?

プロ野球選手会とは日本野球機構(NPB)に参加する球団に所属しているプロ野球選手を会員とする日本の団体である。団体は労働組合と一般社団法人の2法人が登記されており、労働組合には会長が、一般社団法人には理事長がそれぞれ現役プロ野球選手から任命されております!!

※2024年現在
労働組合会長は広島東洋カープの曾澤翼選手
一般社団法人の理事長は丸佳浩選手
労働組合選手会は選手の待遇改善、地位向上を目指し、活動をしております!!
昨年より開始された【現役ドラフト制度】も選手会発案だったようです!!
現場の選手が感じていることが意見として集まり実際に反映されていくようですね(^^♪
社団法人選手会は野球全体の発展を目的として、野球教室やチャリティ活動などを展開しているようです!!
主に野球人口の増加に向けての活動に焦点を当てているようですね!!
加入に関しては企業の労働組合に加入するのと同じような感覚で自然と入会するものみたいなようですね!!

プロ野球選手会 メリットは?

プロ野球選手会に入会するメリットはどんなものがあるのでしょうか?

①退団金共済制度がある
この制度は1口・10万円で、最大50口まで加入でき、毎年10カ月分積み立て、引退時に利息をつけて帰ってくるという制度です。年間で最大500万円まで積み立てられるようですね!!
セカンドキャリアに向けた資金などに使用できるようですね!!

引退時にNPBから「100万円の退職金」がもらえる
プロ野球界には『退団選手一時金制度』という制度があります!
その制度によって支配下選手が引退する際に100万円がNPBから出ることになっているようです!!

※2011年に廃止となったのが国民年金基金への補助も行われていたようです!
昔は『プロ野球年金制度』という年金制度があって、15年以上の加入していた選手は毎年142万円が終身で支給されるという仕組みになっていたみたいです!
選手のキャリアアップ支援
プロ野球選手会は、プロ野球選手のキャリアアップを支援するための教育・研修などの活動を行ったりしております。
選手の社会活動への参加
プロ野球選手会は野球全体の発展を目的とした野球教室やチャリティ活動などを展開し、それにより参加した選手たちの知名度向上やセカンドキャリアの手助けになったりしているようです!!
⑤何か問題があったときにプロ野球選手会として選手を守れる
なにか現役選手の中でトラブルがあった際にプロ野球選手会は選手を守ってくれます。
入会していないと何か問題が生じた際にも自己での解決をしなくてはならなくなるようです、、

プロ野球選手会 デメリットは?

ではプロ野球選手会に入会することのデメリットは何なのでしょうか?

会費が高い
考えられるのは会費の高さです!!
はっきりとは分かりませんでしたが会費はメリットで述べた退職金の原資になっているはずです!!
となると選手が支払う会費もそれなりに高くなるでしょう!!

・各選手の給料に合わせて支払う会費の割合が決定する
・皆一律で会費を支払っている
※あくまでも推測ですが選手の給料によって会費は変わってくるというのが現状に近そうですね!!

育成選手は入会できない
プロ野球選手会の入会者は支配下選手を対象にしているので、1軍の公式戦に出場できない育成契約の選手は対象外になってしまいます、、
現状は育成選手の数も増えてきていますし、システムの見直しも必要になってくるでしょうね!!

メジャーリーグに行く選手はあまり入会するメリットがない
メジャーリーグに挑戦する選手やメジャーリーグから帰ってきた選手などでは入会するメリットが少ないようです!
今回の佐々木朗希選手の脱退もメジャーリーグに移籍する希望が強く日本の選手会に入会し続けるメリットを感じなくなったからなのかもしれませんね、、、

スポンサーリンク

プロ野球選手会 過去に脱退していた選手は

プロ野球選手会を脱退した選手、非加入の選手はいるのでしょうか?

調べてみると、メジャーリーグから帰ってきた選手は非加入の選手が多いようですね!!
沢村拓一選手や青木宣親選手なども加入していない選手のようですね!!

加入することは義務ではないようなので入っていない選手だからどうだということは特別ないようですね!!
ただ、協調性を重んじる日本だと入っていないのはおかしいというような見られ方をしてしまうのが現状のようですね、、、

まとめ

今回はNPBのプロ野球選手会のメリットとデメリットについて調べました!

メリットは主に引退後の金銭的な支援が挙げられました!!
デメリットははっきりとは分かっておりませんが、会費が高いからやメジャーリーグに行きたい人にとってはあまり加入する意味がないと感じてしまうなどが挙げられました!

今、話題の的になっている佐々木朗希選手に関してはメジャーリーグに移籍する気持ちが強く日本のプロ野球選手会に入会している意味がないと感じてしまったのではないでしょうか、、

入る、入らないは個人の自由だと思いますが、プロ野球選手会によってプロ野球界がさらに良くなっていくことへの期待も今回調べてみて膨らみました(^^♪

個人的には多くの選手にとっては必要性の高い組織だと感じました!!
今後もいろいろな活動が行われていくと思うので情報を追っていきます!!

関連
【自費キャンプ】についてはこちらから

佐々木朗希選手の契約更改完了!メジャー移籍はどうなる?についてはこちらから!!

今回も最後までありがとうございました(^^♪
また次回もお願いします!!

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次